ハイポニキウムって?爪下皮(そうかひ)の事
2021年02月14日
20.11.26
シーン 
成人式は一生に一度、大切なお祝いの日ですね。
記念に振り袖を着る方も多いと思います。
せっかく振り袖をきるのだからネイルも和装で、統一感を出して着飾ってみませんか?
そこで、いくつかおすすめの和装ネイルを紹介するので是非参考にしてみてください。
一番合わせやすいのが振袖の色と同系色のワンカラー!
赤やオレンジ系は暖色なので、指先まであたたかく優しい印象になり、デザインのないワンカラーでもしっかり存在感を残します♬
赤にはゴールドのホイルでゴージャス感を出したり、ゴールドフレンチでさらに華やかにできたりと振袖の柄に合わせてアレンジも楽しみたいですね♪
緑の振袖には同系色の緑と相性の良いべっ甲ネイルはどうでしょう?
べっ甲柄の下にフィルムを仕込むことでキラキラ感をプラスしたり、金箔を取り入れる事で和風っぽくアレンジしたら振袖に合う事間違いなしですね!!
かわいらしい風合いのピンクには、ハーフフレンチでさらに愛らしく♥
同系色の濃淡でわけたり、グラデーションネイルで柔らかさを強調したり、フラワーアートで華やかに、アレンジでさらにかわいらしさをプラス。パールやリボンもいいですね♬
黒にはなんと言ってもゴールドが華やかに映えます!
派手なネイルもこういう時でないとなかなか出来ないので、思い切り着飾ってみるのはどうでしょう?
普段は差し色などに使うことの多い黒を主役に、くっきりとした輪郭で大人な気高さを演出♬
ゴールドと合わせてフレンチネイルにするだけでも上品さがまします!
高貴な印象の紫の振袖には、くすみパープルで柔らかく指先に女らしさをプラス♥
色だけでも華やかにみえるので、逆にシンプルなラメフレンチでしっとりしたり、深紫でさらに大人っぽさを演出したり!
ラメを使って華やかにしても上品さが失われないのは紫ネイルならではですね!
せっかくの成人式、ここはジェルネイルでバッチリ決めたい!
凝ったデザインで格好良く崩れにくいのはいいのですが、爪が伸びてくると不格好になったり、職場には不向きだったり、サロンに行く時期をしっかり計算に入れて予約しておきたいですね♬
セルフネイルは手軽なところがメリット!
デザインもギリギリまで悩んで決められますが、デザインは自分の技量に合わせたものを選ばないと振袖と不釣り合いになっては残念です。
簡単でゴージャスに見えるようなデザインに♥
その点チップネイルは凝ったデザインのネイルでも取り外しが簡単なので、その日だけのイベントには向いているかもしれません!
ただ、取り外しが簡単と言うことは何かの拍子に取れてしまう可能性が高いという事なので、おしとやかを心がけて♬
特別な記念日のネイル、自分が気に入ったデザインを見つけて素敵な指先を演出できるといいですね♪