ハイポニキウムって?爪下皮(そうかひ)の事
2021年02月14日
21.07.14
ネイルのお悩み 
せっかくのネイルが割れてしまったり折れてしまったり、なんてこともありますよね!
そんな時ネイリストは「リペア」という方法で修復します!
そんなトラブル時のリペア方法には専用の製品を使った方法とアクリルで補強する方法があります!
道具があればセルフでも出来るのでチャレンジしてみましょう♬
シルクラップとはリペア専用の製品でシルク状のラップのことです!
使い方は簡単で修復部分を覆うぐらいの大きさに切って貼り、爪からはみ出した部分も爪に沿って切り落とします!
ビニールなどをかけてしごくようにし、しっかりと密着させたらその上にグルーやレジンといった接着剤を乾燥させては塗りを2~3回繰り返します!
ジェルを使って修復する事も出来、厚みが欲しいときは繰り返し塗ります!
どちらもシルクに押し込むように塗るのがポイント♬
しっかりと乾燥させたら180Gのネイルファイルで爪をなめらかにし、さらにジェルが密着しやすいように180Gのスポンジバッファーでサンディングします!
最後にベースコートとトップコート、トップジェル等を塗って完成です!
アクリルとは、アクリルキッドとアクリルパウダーを混ぜ合わせて作る人工爪の事です!
硬化前はクリーム状で柔らかいので修復部分にかぶせて補強します!
全体を整えたら180Gのネイルファイルで表面をなめらかにし、最後にトップジェルを塗って完成です!
アクリルを塗る前には密着させやすくするためにプライマーを塗っておくといいですよ♥
日頃のネイルケア方法は爪ヤスリで行います。角も丸く整えるといいです!
形にもいろいろありますが、ラウンド(サイドはストレートでエッジをゆるめの丸で整えた形)やオーバル(ラウンドの角をとって丸みをもたせた形)、ショートネイルで多いナチュラルなどが清潔感アップで好まれます♥
甘皮のケアも2週間に1度は行うといいです!
甘皮があるとささくれの原因になったり、キューティクルオイルの浸透の妨げにもなり爪の成長を妨げます!
だからといって処理を行いすぎるのも良くないので気をつけましょう!
同色を使わずに白爪部分にラメのポリッシュを塗ったり、あえてベースカラーと違うカラーでラインを引いたりすると最初からこんなデザイン?と思うほど自然に仕上がります!
この時トップジェルは段差が無くなるように塗るのがポイントです♬
ネイルとの境目にスタッズやストーンをさりげなく置いても可愛いですよ♥
残ったネイルの形を活かしたデザインにしても雰囲気が変わって楽しいですね♬
ネイルリペアは簡単という訳ではありません!
白爪を傷つけないように気をつけて行いましょう!
心配な場合は応急処置として臨時に行いサロンでしっかりケアしてもらうといいかもしれません!
また、ネイリストを目指す人はネイルリペアの方法をしっかり知っておくといいでしょう♬
フィルインの施術料は通常オフの料金より高いので、そういうリペアが出来ることで自分の技術力のアピールにもなるのではないでしょうか♥
何より自分の爪をダメージから守れるので知っていて損は無いですね!